普通預金ORDINARY
ACCOUNT
1,643,714
日時DATE AND TIME 取引内容TRANSACTION DETAILS 支払い金額PAYMENT AMOUNT 預かり金額DEPOSIT AMOUNT 残高BALANCE

Being in Constant Motion #1 – Man in his 80s

動き続ける存在 #1 – とある80代の男性

永眠 2018年9月6日 / 残高 ¥5,640,000

普通預金ORDINARY
ACCOUNT
141,721
日時DATE AND TIME 取引内容TRANSACTION DETAILS 支払い金額PAYMENT AMOUNT 預かり金額DEPOSIT AMOUNT 残高BALANCE

Being in Constant Motion #2 – Woman in her 20s

動き続ける存在 #2 – とある20代の女性

永眠 2025年3月8日 / 残高 ¥2,190,000

普通預金ORDINARY
ACCOUNT
464,523
日時DATE AND TIME 取引内容TRANSACTION DETAILS 支払い金額PAYMENT AMOUNT 預かり金額DEPOSIT AMOUNT 残高BALANCE

Being in Constant Motion #3 – Man in his 20s

動き続ける存在 #3 – とある20代の男性

永眠 2024年5月20日 / 残高 ¥2,870,000

普通預金ORDINARY
ACCOUNT
2,027,018
日時DATE AND TIME 取引内容TRANSACTION DETAILS 支払い金額PAYMENT AMOUNT 預かり金額DEPOSIT AMOUNT 残高BALANCE

Being in Constant Motion #4 – Woman in her 50s

動き続ける存在 #4 – とある50代の女性

永眠 2019年9月20日 / 残高 ¥13,190,000

Being in Constant Motion

This work focuses on a social system that continues to operate even after an individual’s death, meticulously recording monthly bank account withdrawals down to the minute level. These records include traces of life—expenditures one would rather keep private, remnants of everyday existence.

Regardless of the deceased’s will, the documentation continues dispassionately. It almost appears as if life itself persists as data—a new perspective on life and death begins to emerge.

In Buddhism, there is a teaching of impermanence: “All things are in constant flux and never remain the same.”

Even within memories or records, existence continues to transform, and we too remain in motion.

動き続ける存在

本作は、個人の死後も稼働し続ける社会システムに着目し、月単位で行われる銀行口座からの引き落としを、分単位にまで細分化して記録している。そこには、誰にも見られたくないような支出や、生活の「痕跡」が含まれている

この世を去った本人の意思とは無関係に、その記録は淡々と続いていく。それはまるで、生が記録として存在し続ける、新たな死生観の始まりのようにも見える

仏教には「すべてのものは常に移り変わり、決してとどまることはない」という無常の教えがある

記憶の中でも記録の中でも、存在は変化し、私たちは動き続けていく

Category: Media Art
Medium: Digital Design, Generative Digital Mediam
Dimensions: H1080×W1920px
Engineer: Katsunori Isono
Collection: Private Collection
Year: 2025

※The transaction details are based on usage estimated from personal profiles and statistical data, and do not include taxes.
※Interest calculations are not based on precise compound interest formulas.

※取引内容は、人物像と統計データを基に利用状況を算出したもので、税金は含まれていません。
※金利の計算は正確な複利計算ではありません。

作品解説 & インタビュー

動き続ける記録——Being in Constant Motion に残された余白

「人が亡くなった後も、銀行口座からの引き落としが続いていた」あるニュースに触れたとき、中谷は深い違和感と同時に、現代社会に根ざしたリアリティを感じたという

「Being in Constant Motion」は、そうした出来事に基づきながら制作された作品だ。実際に事故で亡くなった人物をモデルに、彼らの死後も継続していたであろう引き落としを仮定し、その時間の流れを視覚化している。月単位で処理されるはずの支出を分単位まで分解し、生者の生活の痕跡が、死後も静かに、しかし確実に記録され続けていく様を描き出した

「これは特定の誰かを前提にしています。引き落としの内容自体は仮想ですが、社会で実際に起きていることです」と中谷は語る。「こうしたことが繰り返されないように、行政システムがサービスと連動し、社会構造の見直しにつながってほしい」とも

作品の背景には、個人の意思とは無関係に作動し続ける制度そのものへの疑問がある。誰かの“終わり”を意識することなく淡々と稼働する社会システムは、私たちが暮らす日常と地続きでありながら、どこか冷たく無機質だ

制度と時間、そして死後の世界に潜むリアリティに目を向けるこの作品は、「存在とはなにか」「記録とはなにか」という根源的な問いを投げかける。私たちが日常的に受け入れている記録や仕組みを、あらためて見つめ直すきっかけを与えてくれる

本作は、人の生死の意味を、社会制度や文化との関係で問い直す、死生観・社会哲学の作品といえるだろう

Art Commentator: Y. Kato